ゴミの自動圧縮・量可視化。ソーラー発電で動くスマートゴミ箱「SmaGO」が名古屋進出
SHARE ONそしてこのたび、三井不動産株式会社およびメ~テレ(名古屋テレビ放送)と共に、名古屋市・栄のHisaya-odori Parkに12台を設置し、3月25日(金)より運用を開始しました。注目ポイントは、ゴミが一定量貯まると自動で最大5倍まで圧縮し、1台で600リットルのゴミを溜められることでしょう。ゴミがあふれず街の美化につながるうえ、回収頻度を抑えられるというメリットがあります。
また、内部センサーでゴミの量をリアルタイムに検知し、クラウドに共有することで各ゴミ箱の状況把握が可能に。ゴミ箱がいっぱいになると通知を発する機能や、ゴミが溜まりやすい場所や時間を分析する機能もあり、回収業務を効率化できるとのことです。そんな「SmaGO」が、名古屋市・栄のHisaya-odori Parkに登場。4ヶ所に12台設置し、運用を開始しました。今回は、SmaGOオフィシャルパートナーとしてメ~テレが参画し、同局キャラクターの「ウルフィ」がゴミの分別やSDGs活動を呼びかけるラッピングデザインになっています。国内では、森永製菓がパートナー企業とし、2020年10月に「SmaGO」として表参道・原宿エリアで13ヶ所34台を設置。街の散乱ゴミが大幅に軽減されました。2021年6月に設置した渋谷の「RAYARD MIYASHITA...
街なかへのゴミ箱の設置は、街の美化や分別・リサイクルの促進はもちろん、海へのゴミ流出防止による海洋資源の保全にもつながると考えられています。フォーステックは今後、日本各地へ「SmaGO」を拡大し、SDGs活動の推進・社会課題の解決に取り組んでいく構えです。
United States Latest News, United States Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
京都府内のごみ拾い活動を見える化! ごみ拾いSNS「ピリカ」を活用したプロジェクト始動へ | Techable(テッカブル)株式会社ピリカ(以下、ピリカ社)は、京都府の委託を受け、同府におけるごみ拾い活動普及を目指し、京都府版 見える化ページ「京都クリーンmovement」を4月1日(金)より運営開始します。 ごみ拾い参加者間で交流ができる「...
Read more »
アニバーサリーイヤーに登場した『グランツーリスモ7』。レーシングゲームを徹底的に遊び尽くすデバイスを紹介 | Techable(テッカブル)3月4日にレースゲームファン待望のシリーズ最新作『グランツーリスモ7』が発売されました。 PlayStation独占タイトルの「グランツーリスモ」シリーズは、今年で25周年。アニバーサリーイヤーに登場する最新作は、プロデ...
Read more »
倍速でも聴きやすい! ビジネス書をAI音声で聴くオーディオブック配信サービス登場 | Techable(テッカブル)近年、盛り上がりをみせる音声コンテンツ市場。オーディオブックに関しても、人の朗読によるサービスを中心にユーザー数が伸長しはじめ、2024年には260億円規模の市場が見込まれているようです(株式会社日本能率協会総合研究所調...
Read more »
スマホを置くだけ! 日本の下町工場が開発した電源不要のクールなスピーカー「ototo」 | Techable(テッカブル)スマートフォンで音楽を聴くとき、「どこででも、いい音で、イヤホンなしで聴きたい」という人におすすめの製品が、Kickstarterでプロジェクトを実施しています。 それが、電源不要のアルミニウム製スピーカー「ototo(...
Read more »